武田歯科医院 コラム

世代別歯科予防特集-乳児編-

口内環境は、世代によって起こりやすいトラブルや治療のポイントが異なります。今月は乳幼児の予防方法をお伝えいたします。 生まれたばかりのお子さまのお口の中には、むし歯菌は存在しません

Read More »

世代別歯科予防特集-幼児編-

口内環境は、世代によって起こりやすいトラブルや治療のポイントが異なります。今月は小学校にあがるくらいまでのお子さまの予防方法をお伝えいたします。 小さな乳歯が抜けると嬉しそうに見せ

Read More »

白い歯で笑顔をもっと素敵に

4月から新生活を迎える方も多いのではないでしょうか? マスクを外す機会が増えたことから、ホワイトニングを始める方も多くなってきました。 歯科医院でホワイトニングすることは、なにより

Read More »

スポーツ選手とガム

昨年のスポーツ界は日本人選手が歴史的な大活躍を見せてくれて、感動を巻き起こしましたね。 今年の活躍も楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?   テレビを見ていると

Read More »

ウインタースポーツ前に歯科健診を!

12月になり、グッと寒さが厳しくなって来ました。ウインタースポーツシーズンの到来です。この季節よくある歯のトラブルが、スキー、スノーボードをはじめ、寒い屋外でのアクティビティの最中

Read More »

虫歯リスクが高い歯は?

人の歯は、中切歯、側切歯、犬歯をまとめて前歯、第一小臼歯から第三大臼歯までを奥歯と呼びます。大きく分けた前歯と奥歯、どちらが虫歯になりやすいかというと、乳歯でも永久歯でも奥歯が一番

Read More »

防災用品にオーラルケアを

9月1日は防災の日ですね。今年は関東大震災から100年となります。今一度、被災したときの備えを見直してみてはいかがでしょうか? ■防災用品にオーラルケアを さて、みなさんは防災用品

Read More »

暑い夏は口腔内も水分不足に!

強い日差しの中、セミの声とともに真夏の暑さを感じますね。風鈴の音色に涼を感じても、やはり汗はとまりません。 汗をたくさんかくこの季節は、口臭がきつくなったり、むし歯や歯周病の進行が

Read More »

歯の生活習慣病とは?

7月に入り、気温も上がってきましたね。熱中症の危険度も高くなっています。体の中から冷やしてくれる冷たいものを口にする機会が増えるこの季節、歯にとってはとても危険な季節なのです。 &

Read More »

歯周病のはじまりをセルフチェック

歯磨きをしていると、歯ぐきから血が出てきたことはありませんか? 磨き残しがあると、細菌が増え歯ぐきに炎症が起こります。この炎症を歯肉炎と言い、症状が進むと歯槽膿漏となってしまいます

Read More »

転んだ!ぶつけた!歯は大丈夫?

外で遊ぶには、とても気持ちのいい季節ですね。鬼ごっこやドッチボールなど、元気に外で遊ぶ子供たちですが、時にはケガをしてしまうことも。転んだりぶつけたりして、顎や歯に強い力がかかって

Read More »

歯並びが悪くなる原因は?

子どもの歯並びに悩んでいる親御さんや、ご自身の歯並びの悪さが気になる方は少なくないと思います。 歯並びが悪いと、歯磨きもむずかしくなることから、むし歯や歯周病など口腔トラブルも起き

Read More »

詰め物、被せものが取れたらどうなる?

先月からの続きです。詰め物や被せ物が取れてしまったら、ケースなどに保管してできるだけ早くご来院ください。 そのまま放置していると場合によっては取り返しのつかない事態になる可能性もあ

Read More »

詰め物や被せもが外れる主な原因とは?

歯のトラブルの一つに治療した歯の詰め物や被せ物が取れてしまうことがあります。詰め物や被せ物は、一度入れたら二度と外れることがないわけではありませんが、外れてしまうのは何かしらの原因

Read More »

歯ブラシの時、血がでませんか?

歯みがきの際に歯ぐきから出血したことはありませんか? 健康な歯ぐきであれば、少々強く歯磨きをしても血はでにくいです。しかし、少しの力でも血がにじみ出てしまうようであれば、歯周病のサ

Read More »

口呼吸の原因と改善方法

前回からの続きです。 お口が開いた状態は身体に様々な影響を及ぼします。なぜ口呼吸になってしまうのでしょうか?今回は主な原因と改善方法をご紹介します 1.お口周りの筋力が弱っている。

Read More »

無意識に口呼吸になっていませんか?

今、お口がポカンと開いたままになっているお子さんが増えています。この症状の原因として、もっとも多いのが口呼吸によるものです。この口呼吸、ほおっておくと、さまざまなトラブルを引き起こ

Read More »

歯のためによい生活習慣を!

春の陽気とともに、新年度がスタートしましたね。 今年度は歯の健康のために良いことを始めませんか?健康維持はお口から!歯を失ってしまうと全身の健康が損なわれてしまいます。 例えばわか

Read More »

シニアの歯磨き方法

今お使いの歯ブラシの毛先はどのような状態ですか?使用期間が短いのに広がっているなら、力の入れすぎかもしれません。 シニアの方は加齢とともに、歯ぐきが下がり、歯ぐきも弱りがちです。基

Read More »

スポーツで大切な噛みしめ

雪と氷の祭典 冬季五輪がはじまりますね。スポーツをするにあたって、歯の健康とスポーツは深い関係があることをご存知ですか?「しっかり噛む」ことが、軸のブレない走り、ジャンプしたときの

Read More »

プラークのセルフチェック

シクラメンがかわいらしい花を咲かせる季節となりましたね。今年最後のコラムはご自身でできる、プラークのセルフチェック方法をご紹介します。 虫歯や歯垢の原因となるプラーク(歯垢)は食べ

Read More »

国によって大きく違う残存歯数

10月号からの続きです。80歳の平均残存歯数を比較したところ、日本は8.9本、スウェーデンは21.1本と13本も多く残存しています。治療技術の差でこれほどの違いが生まれたのではあり

Read More »

年代別歯の残存歯数

実りの秋、そして食欲の秋となりました。 美味しく食事をするために、必要な歯の本数をご存知でしょうか? 人間の永久歯は28本で、親知らずを加えると32本になります。歯の平均本数を年齢

Read More »

災害時にも欠かせないオーラルケア

万一の災害から逃れることができても、その後のオーラルケアが不十分だとお口の健康だけでなく、身体の健康を損なう場合がります。1日や2日歯を磨かなくても大丈夫と思われがちですが、口腔内

Read More »

歯が溶ける値とは?

今回は歯が溶ける値について詳しくご説明します。 歯の表面を覆っているエナメル質はph5.5で溶けまじめます。 溶ける値をわかりやすく数値で表すと、歯の表面を覆っているエナメル質はp

Read More »

歯は溶けるって本当?

梅雨も明けると、あの暑い夏がはじまります。暑い日にはやっぱり飲みたくなる、シュワっと冷たいドリンク。このおいしい飲み物の摂りすぎで「歯が溶ける」現象が起きます。 なにが歯を溶かして

Read More »

歯磨き習慣を見直そう!

6月4日はむし歯予防デーですね。そして6月4日から10日までは歯と口の健康習慣となっています。令和3年度の標語は「一生を 共に歩む 自分の歯」です。いつまでも健康な口内環境でいられ

Read More »

詰めたところもしっかり歯磨きを!

治療して、詰めたところやかぶせたところは、「治療したから大丈夫」と思っていませんか?成人の虫歯治療では、その多くが治療後に再発したむし歯で、歯周病同様に歯を失う原因の一つとなってい

Read More »

花粉症の方は要注意!

花粉症は目や鼻にさまざまな不快症状を起こしますが、実は口腔内にも間接的に影響を起こしてきます。 一つ目はドライマウスです。花粉症の主な症状である鼻水・鼻づまりがひどくなると、鼻での

Read More »

新生活に向けて歯を整えましょう

春の気配が感じられる陽気になりましたね。4月は人生の節目を迎える方も多いのではないでしょうか?綺麗な歯で新しい節目を迎えたいという方が年々増えてきており、春はホワイトニングなど審美

Read More »

着色(ステイン)のケア方法

一度ついてしまうと、自身の歯磨きではなかなか落とせない「歯の黄ばみ」は、見た目の印象を大きく左右する要因になるため、多くの人を悩ませています。歯のホワイトニングなどで黄ばみを解消す

Read More »

今年もどうぞよろしくお願いいたします

武田歯科医院は地域のかかりつけ医として、皆さまに安心して通っていただける医院を目指してまいります。 本年が皆さまにとりまして、健やかで素晴らしい一年となりますよう心からお祈り申し上

Read More »

お口からインフルエンザを予防しよう

いよいよインフルエンザが流行るシーズンを迎えます。インフルエンザ感染症対策には、石鹸で手洗い、うがいですね。それに加えてもう一つお口からできる予防があります。それは正しい口腔ケアで

Read More »

よく噛む習慣を身につけましょう

食べ物の美味しい季節がやってきましたね。 色とりどりの食べ物をバランスよくいただくのが理想ですが、現代は柔らかいもの中心の食生活が増え栄養バランスが崩れがちです。そして、咀嚼回数も

Read More »

唾液の働き

唾液の働きをご存知ですか?昔から「一口30回噛みましょう」とよく言われていますね。しっかり噛むことで食べやすくなるのは、すりつぶされて食べ物が「やわらかくなる」からです。ここで重要

Read More »

夏休みに歯のチェックを!

楽しい夏休みの時期がやってきました。夏はアイスクリームやジュースなど、甘い冷たいものを口にする機会が増え、虫歯ができやすい季節と言われています。 こまめな水分補給は脱水予防として大

Read More »

定期的な歯ブラシの交換を

毎日使う歯ブラシの変え時、皆さんはどのようなタイミングで交換していますか? つい忘れたり面倒だったりして、使い続けてしまう方がいるかもしれませんが、 歯ブラシの寿命を考えると交換の

Read More »

6月4日~10日は歯と口の健康週間

6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」と言われ、この時期に歯科検診が実施される学校もおおいですね。 自宅で過ごす時間が増えたこの時期、口内環境が乱れたりして

Read More »

自宅で虫歯予防!

毎日欠かさず歯磨きをされていると思いますが、多くの方は磨き残しがあります。この磨き残しなどが、口の中の細菌と混じり合って口の中のプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌のかたまりになります。

Read More »

舌の清掃

「 舌苔(ぜったい)」という言葉、ご存知でしょうか? 舌に付着する白い苔状で、細菌や食べカス、粘膜のカスが付着したものです。 通常の量では問題ありませんが、ストレスや免疫の低下、消

Read More »

お口の筋トレ

私たちの体を動かしている「筋肉」は、お口の周りにもたくさんあり、「噛む」「飲み込む」「話す」「微笑む」といった、大切な動きに使われています。 この筋肉が衰えていくと、噛む力が弱まっ

Read More »

口呼吸を治そう

呼吸には、鼻呼吸と口呼吸があり、鼻呼吸では「鼻」が空気とともに身体に異物が入り込むのを防ぐ「フィルター」の役目を果たしています。 口呼吸は「口」で空気を吸い込むときに、花粉や細菌、

Read More »

詰め物が外れてしまう原因は・・・?

キャラメルやおもちの様な粘度の強い食べ物で、歯の詰め物が外れてしまった経験はありませんか? きっかけは食べ物であっても、外れる原因は、詰め物自体の劣化や、歯周病で歯ぐきが下がってき

Read More »

食べ物が歯にはさまる

食事が終わった後、食べ物が歯にはさまるという経験が皆さんあると思います。 その際、はさまった食べ物を歯間ブラシやデンタルフロスなどを使ってきちんと取り除いていますか?はさまったまま

Read More »

子どもの口臭

口臭があるのは大人だけではなく、実は子供にもあるのです。気になっている親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか 。 子ども自身が気が付かないことが多く、友達に指摘されて気が付くこ

Read More »

子どもの歯磨き粉

歯磨き粉を使っていますか? 子どもが飲み込んでしまうので、歯磨き粉なしでブラッシングだけしっかりする。とおっしゃるお母様もいらっしゃいます。乳歯は生え変わるから・・・と軽く考えては

Read More »

6月4日は「むし歯予防デー」

6月4日は「むし歯予防デー」ということもあり、この時期に決まって歯科検診を受けられる患者さまがいらっしゃいます。 小学校や中学校では新学期に歯科検診があるので、むし歯を見つけること

Read More »

お口の健康

「あなたのお口は健康ですか?」と聞かれて、誰もがまずイメージするのは虫歯や歯茎の状態ではないでしょうか?しかしそれだけではありません。噛合せ・ぐらつき・口臭・唾液の量・滑舌も健康を

Read More »

春は出会いの季節

春は出会いの季節。新しい環境やステージで初対面の人と出会う機会も多くなります。そこで、第一印象をアップするために、歯のクリーニングやホワイトニングをしてみませんか。口元に自信が持て

Read More »

正しいブラッシングとよく噛む効果

歯周病予防の柱ともいえるブラッシング。歯みがき剤をたっぷりつけて、歯の表面をゴシゴシこすり、口の中がさっぱりすればよしとしていませんか。歯の表面など、みがきやすい場所はプラークがつ

Read More »

虫歯になりやすい年齢

子供の歯は虫歯になりやすいもですが、大人も要注意です。年代によって口腔内トラブルは様々ですが、むし歯になりやすい原因を年代別でご紹介します。■1歳強…乳歯が生えてくる頃。この時期は

Read More »

歯も大掃除

今年もいよいよ残すところ1か月になりました。1年の締めくくりに職場や家の大掃除をするように、歯もお掃除しませんか? 歯石は歯に付着したプラークが石灰化したもので、容易に除去できない

Read More »

プラークはコントロールできる

先月からの続きです。 プラークコントロールは口内を清潔に保つためにとても重要です。その方法をいくつかご紹介します。 1つ目は”正しい歯磨きの方法”を学びましょう。自分の磨きのクセを

Read More »

プラークをより効果的になくす方法

先月からの続きです。 プラークの原因となる細菌は、口内に存在しているので完全に殺菌することは残念ながらできません。 少しでもプラークをなくすにはどうすれば良いのでしょうか。 まずは

Read More »

知覚過敏

冷たい物や、甘い物、また風にあたった時などに歯の痛みを感じることはありませんか?思い当たるその痛みは「知覚過敏」です。 主な原因は、歯ぐきが下がってきたり、歯が欠けたりすることで、

Read More »

歯並びについて

永久歯が生え揃うと歯並びはもう変わらない、と思っていませんか?実は、大人になっても歯は動き、年々歯並びは変わっています。 その主な原因には、抜歯によりできたスペースに歯が動く、歯ぎ

Read More »

「そしゃく」の大切さ

かつての日本の食卓では「ゆっくり、よく噛んでたべなさい」としつけられたものですが、今の時代、平均朝食時間は3分と言われています。これは、朝食を軟らかい食べ物を飲み込むようなもので済

Read More »

年齢別、ブラッシングの目的

毎日している歯のブラッシング。0から15歳ごろまでは、「むし歯の予防」が主な目的です。小さなかわいい乳歯にはコンパクトで安全な乳幼児用の歯ブラシを、永久歯に生え変わり始めたら、幼児

Read More »

理想的な口の中

成人の歯は上下で合計28本。親知らずを含めると合計32本です。  どの歯も歯ぐきも健康で、噛み合わせや、上下の歯を合わせたときの前歯の状態、歯並びが良いのが理想的です。 健康は口の

Read More »

朝の歯みがき、起きてすぐを習慣に

夜寝る前に歯をよくみがいたら、朝はきれいな口の中と思いがちですが、実際にはそうではありません。 寝ている間、細菌の量はすごい勢いで増加するといわれています。朝ごはんの後の歯みがきで

Read More »

親知らず

「親知らず」の名前の由来をご存じでしょうか?乳歯や永久歯の生え始めは、親が子どもを見守っている時期に生え出す歯ですが、「親知らず」に関しては親がその生え始めを知ることはない。と言う

Read More »

歯垢と歯石

歯の汚れには「歯垢」と「歯石」がありますが、今回はその違いについてお話します。 歯垢(プラーク)は丁寧にブラッシングして取り除けますが、歯石は歯磨きでは落ちません。歯垢は食べかすや

Read More »

インフルエンザと口腔ケア

毎年冬の時期に大流行となるインフルエンザですが、できることならかかりたくないものですね。今回は少し早いですが、インフルエンザ予防と口腔ケアの関係についてお話しします。 歯垢、歯石、

Read More »

妊娠中は歯が弱くなる?

「妊娠中、赤ちゃんに栄養を取られて歯がボロボロになった。」さて、これは本当にある事なんでしょうか?こたえは「NO」。 妊婦さんに口腔内トラブルが多くなるのは、妊婦さん特有の体調の変

Read More »

歯周病のよ・ぼ・う

歯周病にはなりたくない!!と、高価な「歯磨き剤」や「洗口剤」を使ったセルフケアで安心している方はいませんか? それらの商品には、歯肉の腫れ、出血、しみる、口臭などに効果があるような

Read More »

キシリトール

キシリトールガムってよく耳にしますよね。今回はキシリトールのお話をします。 キシリトールとは、「人口甘味料」でトウモロコシやシラカバの木の樹皮から得られる 天然の糖を加工して作った

Read More »

歯の密度

「骨」の密度が低下し骨折しやすくなる病気としてよく知られている「骨粗しょう症」。では、「歯」にも密度があるのをご存じでしょうか? 「歯」の密度とは、歯の表面を覆っているエナメル質の

Read More »

歯ぎしりは歯の寿命が縮ま

睡眠時の歯ぎしりは、なかなか本人にはわからないもの。周りの人に「ギリギリ」と音がすると指摘され、初めて気づく人もいるようです。 さらにやっかいなのは、音がしない食いしばりタイプの歯

Read More »

歯ぐきからの出血

歯磨きの際に、歯ぐきから血が出ることはありませんか。 歯磨き程度の刺激で出血するようであれば、歯周病や歯肉炎など歯茎に炎症が起きているサインかもしれません。 歯周病は進行すると歯が

Read More »

新生活のスタートに

春一番が吹いて今年の冬も春へとバトンタッチ。4月から新生活を迎える方も多いと思います。 新たなスタートを切る前に、歯のホワイトニングで笑顔や第一印象を変えてみませんか。 当院では、

Read More »

歯ブラシと歯間ブラシの使う順

歯ブラシだけでは取りきれない汚れ(歯垢や食べカス)を取り除くための「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」。使っている方も多いのではないでしょうか。 より効果的にそれらを使うため、当医院

Read More »

新年明けましておめでとうございます

皆さまには健やかに新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。 武田歯科医院はおかげさまで昨年10月に開院50周年を迎えることができました。これからも研鑽を重ね、患者さまの歯とお

Read More »

年末前に歯のクリーニングを!

師走に入り急に気ぜわしくなってきました。忘年会やクリスマス会などイベントが多い12月は、夜遅くまでの飲食で帰宅が遅くなり歯磨きがおろそかになったりで、虫歯が進行しやすい時期になりま

Read More »

「歯科健診」という名の受験対策

今年も最後の四半期となり、受験生も目の色が変わってきているのではないでしょうか。つい夜更かししがちな受験勉強、夜食を食べてそのまま寝落ちしてしまうなど、歯とお口にとってリスクの大き

Read More »

秋の味覚で歯を丈夫

秋も深まりつつある今日この頃。食欲の秋を満喫していらっしゃいますか。秋の味覚には、美味しいだけではなく歯を丈夫にする食材がたくさんあります。たとえば、歯を強くすると言われている栄養

Read More »

噛む回数

現代人の噛む回数は卑弥呼の6分の1だそうです。卑弥呼の生きた弥生時代の食事は、玄米やおこわや乾燥した木の実、乾物など硬くて噛み応えのある食事がほとんどでした。現代は、ハンバーグやパ

Read More »

女性ホルモンと口腔ケア

女性ホルモンの分泌が減少し、心身にさまざまな不調が表れる更年期。口腔内でも唾液の減少などの変化が見られ、いろいろな症状が表れるとされています。 よく知られているところでは、口臭や歯

Read More »

健康な歯を保つために

世界有数の「歯科疾患が少ない国」として知られているスウェーデン。 日本とどこが違うのでしょうか。それは「治療」ではなく「予防」を大切にする「予防歯科」という考え方。 スウェーデンで

Read More »

虫歯を予防するには

新年度がはじまって1カ月。入社や転勤、入学など、新しい環境での生活で、ストレスをかかえている方も多いのではないでしょうか。 身体が疲れている時は、虫歯ではなくてもお口の中に違和感を

Read More »

フッ素入りのハミガキ剤

虫歯の発生を防ぐフッ素。ハミガキ剤にもフッ素が入っているものが多くあります。 フッ素入りとフッ素なしのハミガキ剤では、使用方法が違うことをご存知でしょうか? まず、使用量は、年齢に

Read More »

何事もバランスよく

卒業シーズンですね。お別れの季節は、会食の機会も増えてついバランスの悪い食生活になりがちです。歯もバランスが悪いと、思わぬトラブルになる可能性があります。 みなさんは、ご飯を食べる

Read More »

なんで虫歯が…

2月はバレンタインデーがありますね。いつもと違ったおしゃれなチョコレートがお店にたくさん並んでいます。 「甘いものを食べた後は、しっかりは磨き!でも、ちゃんと磨いているはずなのに虫

Read More »

虫歯は治したから大丈夫だよ!

クリスマスなどのイベントが増えて、日本中がにぎやかになりますね。 当院も冬休みになると、小さな患者さまでにぎやかになります。 虫歯の治療が終わって、早速おいしいクリスマスケーキをパ

Read More »

インプラントについ

年末も迫り宴会や飲み会など、おいしいものを食べる機会が増える時期。今年も、気の合う仲間とわいわい楽しみたいですね。しかし中には、入れ歯やブリッジなどで思うように食事を楽しめないとい

Read More »

虎だって歯磨きをしない

中華人民共和国を作り上げた毛沢東は「虎だって歯磨きをしない」と言って一切歯磨きをしなかったそうです。 確かに動物は人間のように歯ブラシを使って歯を磨くことはありません。 しかし決し

Read More »

8020運動を続けましょう

8020運動は、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」というものです。 厚労省が平成23年に実施した歯科疾患実態調査によると、所有平均歯数は全ての年齢層において年々増えてい

Read More »

乳歯が抜けそう…

乳歯は、だいたい6歳から15歳の間に永久歯に生え変わります。 抜けそうで抜けない歯は気になりますし、食事もしづらくなります。時が来れば自然と抜けますが、グラグラしてきたら歯科での抜

Read More »

家族で歯科健診

お子さまも歯の定期検診をしていますか? 乳歯の虫歯は白く、痛みもあまりありません。そのため、症状が悪化し神経を痛めてしまうこともあります。ひどい虫歯なる前に、定期的な歯科検診で虫歯

Read More »

口の渇きが気になったら

暑くなってくるこの季節は、水分補給が大切です。口の中も水分不足だと、虫歯や歯周病や口臭の原因となる場合があります。 これは、ドライマウスといい唾液の分泌量が減少していることが原因で

Read More »

むせるのが心配な方

治療中にむせてしまいそうになるという経験はありませんか?むせることは反射の1つであり、体の正常な反応です。治療を中断しますので、遠慮せずに合図してください。 あごが上向きになると、

Read More »

新年度スタート

4月から新生活という方も多いのではないでしょうか?新しい環境での人間関係を築くとき、意外にも歯の印象は強いものです。歯の着色汚れや口臭など、自身が気になっていることは相手も気づいて

Read More »

歯ブラシの寿命

みなさん、歯ブラシをどれくらいの期間で交換していますか?歯ブラシにも寿命があり、その目安は約1カ月です。 毛先が開いてしまった歯ブラシは、歯にしっかり当たらないので、汚れが落ちにく

Read More »

チョコレートと虫歯

2月といえば、バレンタインデー!本命チョコ、義理チョコ、友チョコと、チョコレートを食べる機会が多いと思います。チョコレートといえば、虫歯の大敵ですが、せっかくですから、おいしくいた

Read More »

おめでとうございます

2015年の幕が開けました。今年も皆さまの素敵な笑顔のお手伝いができるよう、スタッフ一同、力を合わせてまいります。 武田歯科医院は、どなたにも安心の診療を受けていただくために通院し

Read More »

年末年始の歯の痛み

今年も残すところあと1ヶ月。 一年をしめくくる12月はイベントも多く、疲労が溜まりやすい時期ですね。 そんな時、歯や歯茎が痛んだり、歯が浮いたような感じがしたりと、お口の中に違和感

Read More »

口内炎

口の中の決まった場所に繰り返し口内炎ができることはありませんか?その場合、きっかけは歯並びや入れ歯・矯正器具の接触などの物理的な刺激がほとんどで、免疫力が低下していたり口内環境が悪

Read More »

口呼吸について

生後5ヶ月までの赤ちゃんは鼻で呼吸をしてますが、離乳食や言葉の発達に伴い、徐々に口呼吸に変わってしまうことがあります。口呼吸は、口の中が常に乾いた状態であるために、唾液による自浄作

Read More »

睡眠時の歯ぎしり

自覚症状が少ない睡眠時の「歯ぎしり」。しかしこれを放っておくと、歯がすり減り、結果的に知覚過敏や虫歯などを引き起こすことがあります。歯ぎしりをする人にとって最も効果的な治療方法はマ

Read More »

冷たい食べ物で歯がしみる

暑い日が続き、冷たい食べ物やジュースなどを口にすることが多い季節になってきました。 冷たいものを食べた時、お口の中が染みたりチクリと痛みを感じることがありますか? それは、虫歯や歯

Read More »

ホワイトニングで若々しく!

キラキラ輝く白い歯は、健康的で清潔な印象を与えます。また、肌や髪と同様に、見た目年齢を大きく左右するのも事実。見た目年齢を若く保つためにも、歯のケアはとても大切です。自宅でできるホ

Read More »

親知らずが生えてきたら

親知らずは、生えてくると痛みを伴うことも多いですね。生えてくる時期や本数に個人差が大きく、状態によっては抜かなくてもよい場合があります。 現代人は顎が小さく、親知らずの生えるスペー

Read More »

お口のにおいの原因は?

口臭の原因は食べ物や内臓の不調などもありますが、虫歯や歯周病、ドライマウス、歯石の付着など、お口の中の健康状態が大きく関わっていることがほとんどです。ガムや、マウスウォッシュなどの

Read More »

歯から第一印象をアップ!

暖かい日差しがとてもうれしく感じるこの頃、4月から新生活が始まった方も多いかと思います。 新しい出会いにドキドキしたり、わくわくしたり。こんな時こそ気になるお口の悩みを解決し、笑顔

Read More »

虫歯にならないように歯医者へ

治療で痛みが引いたからといって、通わなくなることはありませんか?痛みはなくなっても歯科治療は終わっていません。歯医者に行き始めるきっかけは口内のトラブル、特に虫歯が多いのではないか

Read More »

歯も大掃除

今年もいよいよ残すところ1か月になりました。1年の締めくくりに、虫歯の治療や歯石取りで、お口の中を大掃除しませんか? 歯石は歯に付着したプラークが石灰化したもので、容易に除去できな

Read More »

ホワイトニング

毎日歯磨きをしていても、歯の色が気になる事はありませんか?コーヒーやワインなど、色素の強い飲み物は歯の黄ばみや変色の原因になりやすく、歯に沈着し蓄積されていくと普段のお手入れではな

Read More »

歯のコンディションを万全に

暑さも和らぎ、だんだんと吹く風が冷たく感じられるようになってきました。夏の疲れや気温の変化などで体調を崩す方が多くなるのもこの季節。体に疲れがたまってしまうと、抵抗力がなくなり、歯

Read More »

歯のけが

皆さんは、歯の外傷をご存知ですか?「友達と遊んでいたら、転んで前歯をぶつけてしまった」こんな話を聞いたことはないでしょうか? 虫歯や歯周病以外に、歯の外傷を理由に受診する患者さまも

Read More »

フッ素で虫歯予

丁寧な歯磨きは虫歯予防に効果的ですが、より虫歯になりにくい口腔環境をつくるのに効果的なのが”フッ素塗布”。虫歯になってしまってからフッ素を塗っても効果がありませんので、日々の歯磨き

Read More »

歯と口の健康週間

皆さんは、「歯と口の健康週間」についてご存じですか?厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が実施している週間で、毎年6月4日から6月10日までの1週間を「歯と口の健康週間」としてい

Read More »

知覚過敏

だんだん気温が上がり、冷たいアイスクリーム、かき氷、果物など冷たいものがおいしい季節になります。 この時期多いのが、冷たいものが歯にしみるというご相談、知覚過敏の症状です。 冷たい

Read More »

歯間ブラシ

丁寧にブラッシングをしていても、歯ブラシでは届かないわずかな隙間についた汚れやプラークは、きれいに取り除くことはできません。 そこで有効なのが歯間ブラシ。習慣にすることでかなりの虫

Read More »

新学期を笑顔で!

新学期を迎える準備の時期になりました。新1年生は入学式が待ち遠しい頃ですね。 自信をもって、出会いに笑顔で迎えていただくため、一度歯の健診にいらっしゃいませんか?新年度が始まると、

Read More »

インフルエンザの予防と口腔ケア

インフルエンザが気になる季節です。インフルエンザ予防策の1つとして、ぜひ受けて頂きたいのが口腔ケア。お口の中が汚れていると、インフルエンザウイルスが増殖しやすくなります。それは歯垢

Read More »

あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。2013年が皆さまにとって、笑顔あふれる1年となりますよう、スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。武田歯科医院は、患者さまの歯とお口の健康を守るため

Read More »

歯の詰め物が取れてしまったら

歯の詰め物を取れたままにしておくと、食事のたびに食べ物が入って気持ち悪いですよね。そのまま放っておくと、すぐ虫歯になってしまいますので、なるべく早く受診しましょう。取れた詰め物があ

Read More »

テレビドラマのロケがありました

1月29日(火)当院でドラマロケが行われました。 テレビ東京制作、水曜ミステリー9で放映予定の”河内刑事と車椅子の美少女探偵②ドクターブライダル”という刑事物のドラマで、主演の遠藤

Read More »