歯の神経を抜くとは?
むし歯が進行すると、歯の神経を抜いて歯を残す治療があります。歯の神経を抜くとは、歯の内部にある神経や血管などの組織を全て取り除くということになります。そうなると、以下のようなことが起こります。
・歯の治療期間が長くなる…神経の治療の場合、治療回数が多くなることがあります。
・歯の色が変色する…神経が通っていないため、歯が茶色や黒ずんできたりします。
・歯がもろくなる…歯に栄養が届かないため、歯の寿命が短くなる傾向があります。
・歯の異常を感知できなくなる…神経が通っていないため、歯の異常を感じにくくなります。
歯を長持ちさせるには、トラブルをなくし神経のある歯をなるべく残せるようにすることが大切です。そのために予防歯科に重点をおき、定期検診にお越しください。定期検診を受けることで早期発見でき、治療期間も短くすることができます。
武田歯科医院では1本でも多く歯を残すために、患者さまにとって一番良い治療法をご提案させていただきます。ご心配なことなどもお気軽にご相談ください。